こんにちは いもむしねねですʕ•̫͡•ʔ
今回はわが家が購入して
とても満足したオーブンレンジのレビュー記事を
書いていこうと思います!
ご参考までにᐠ( ᐛ )ᐟᐠ( ᐖ )ᐟ
購入したレンジ
わが家が購入したのはパナソニックのスチームオーブンレンジ
【BistroービストローNE-BS1600】です。
2019年に発売されたモデルとなっています。
ちなみに、
スチームオーブンレンジ・オーブンレンジ・電子レンジは
それぞれ異なります。
それぞれの違いについて詳しく知りたい方は
こちらの記事をお読み下さい↓
ビストロとは?
ビストロとはパナソニックのスチームオーブンレンジとして
発売されている商品名になります。
ビストロにはNE-BS2000/1000|900|800|600
と4つのグレードがあり、
NE-BS2000/1000シリーズは
ビストロ最上位シリーズとなっています。
NE-BS2000シリーズは、
無線LANおよび「キッチンポケット」アプリに対応していて、
アプリでは、レシピを検索して作り方を確認したり、
メニューをビストロに送信することができる
最先端のスチームオーブンレンジなんですよ👍🏻
ビストロのそれぞれの違いについて記事を書いているので
気になる方はこちらの記事を読んでみてください↓
スペック
わが家のカップボードは問題なく入りましたが
大きさがそれなりにあるのでサイズの確認は要チェックです!
付属品
・チタンコートグリル皿1枚
・角皿2枚
・ミトン2枚
・取り扱い説明書|レシピ本
機能
1600はスチームオーブンレンジとなっているため
レンジはもちろん、様々な機能があるのでご紹介!
レンジ
高精細・64眼スピードセンサー×サイクロンウェーブ加熱
高精細・64眼スピードセンサー
|解凍
食品の瞬時に温度を測定して
分量などを見分け、あたため・解凍してくれます。
1〉毎日メニュー 2〉解凍/乾物/ゆで野菜
3〉スチーム全解凍|仕上がり 弱
この順で選択し、スタートを押して待つと、、
程よく柔らかい仕上がりになります。
冷凍のお肉って解凍しすぎると火が入って硬くなっちゃったり、弱すぎるとまた解凍のやり直しとなり、地味に電気代が掛かっちゃうからこの機能は便利ですね!
|ワンボウル調理
高速0.1秒の温度検出による「とろみセンシング」が、
火加減の難しい「とろみ」をコントロールし、
こびりつきを抑えて調理してくれる
「ワンボウル中華」「ワンボウルフレンチ」を実現しました。
耐熱ガラス製ボウルに材料を入れたら、あとはおまかせ!
まだ挑戦が出来てないので、今度青椒肉絲をつくる機会にでもワンボウル中華をやってみようかな!
サイクロンウェーブ加熱
|温度設定
容器の重さに左右されることなく、
お好みの温度にあたためられるので、
失敗することなく温められます。
牛乳や飲みのものなら35°〜45°程度。
おかずやご飯の温めなら65°〜75°を目安に温めています。
グリル
大火力極め焼きヒーター×チタンコートグリル皿
高火力グリル
|3つのポイント
①チタンコートグリル
高反射チタンコート
食品のない部分が熱を反射し「熱ロス」低減します。
②高温フェライト
素早く発熱することで食品の底面を焼くことができました。
③マイクロ波制御(3Dアンテナ)
3Dアンテナでマイクロ波を制御し、
メニューに合わせて3つの動きを組合せて使い分けます。
作ってみた!
実際にグリルを使って料理してみました🍳
〈1〉材料を並べていく
お肉が重ならないように広げました。
〈2〉メニューから選ぶ
作りたい料理をメニューから選ぶ。
1〉料理集 2〉50音で選ぶ 3〉プルコギ
の順で選択していき、スタートボタンを押していくと
【グリル皿】【上段】と記載されているのでありがたい👏🏻
9分程で出来上がり、電気代も教えてくれますよ〜!
出来上がったのがこちらです↓
料理に自信のない私でも美味しく作れました💕
合わせ技セット
ヒーターとマイクロ波の合わせ技で
焼き物と煮物が一度にできて、調理時間を短縮!
1〉料理集 2〉番号で選ぶ 3〉37
【豆腐バーグきのこあんかけ】を選択
上段にハンバーグを、下に耐熱容器にあんをいれる。
💰電気代は約2.5円でした
あたため色々
今回はフライを試してみました!
グリル皿に買って食べきれなかったしなしなのマックポテトを
重ならないように並べていくおく。
1〉毎日メニュー 2〉あたため色々
3〉フライ 4〉仕上がり 弱
この順で選択し、スタートを押して待つこと数分、、
仕上がりを弱にしたので出来たてのようにサクサク!と言うほどの仕上がりにはなりませんでしたが、しなしなのポテトよりは美味しく食べれました。笑
スチーム
スピードスチーム機構
蒸し器いらず
焼いて蒸して、、という作業が無くなるのはとても便利!
仕上が方を間違えちゃうとパサパサになるので、一回で納得のいく出来栄えは少し難しいかも💦
トースターいらず
スチームオーブンレンジを採用した理由として
トースターを購入したくなかったからなんです!
トースターってたまにしか使わないし、掃除が面倒!!
作ってから数日経って硬くなった食パン。
1〉毎日メニュー 2〉トーストパン
3〉トースト 4〉スチームトースト 1枚
写真じゃ伝わりづらいんですが、焼きたてのように
フワッと出来上がるのでほんとにオススメです!
ゆで卵・温泉卵
1〉料理集 2〉50音で選ぶ 3〉温泉卵
【グリル皿】【下段】
水確認の文字が点滅している時は
タンクに水が入っているかを確認してください!
レンジで温泉卵が作れるなんて便利すぎる✨
オーブン機能
発酵機能
30°から65°まで温度帯が広がり、
最大8時間設定が可能になり、
ヨーグルトや甘酒が手作りできます!
オーブン予熱目安時間
予熱にかかる時間の目安が表示されることで、
下ごしらえや準備がスムーズになります。
低温70°~高火力300°
70°でじっくり加熱する低温から、
高火力300°まで幅広いオーブン料理が楽しめます。
〇スチームプラス
手動のオーブン調理中にお好みでスチームを入れることができる機能です。
火の通りやケーキのふくらみをよくしするので
パンやお菓子作りが好きな方に好評です。
多彩な便利ツール
カラータッチ液晶
1〉毎日メニュー 2〉便利ツール 3〉設定変更 4〉画面
ソフトダンパー
ドアが閉まる手前で手を離しても、スムーズに閉まります。
*手を離す位置によって、ドアが開く場合があります。
オートクリーン加工
天井は「オートクリーン加工」によって
ヒーター調理中に油汚れを分解し、いつもサラサラ!
汚れが気になった時は、自動メニューの
「お手入れ」「天井・脱臭」におまかせを👍🏻
庫内を冷ます
調理後の熱くなった庫内温度をファンで冷めやすくし、
次の自動調理への待ち時間を短縮。
チャイルドロック
ボタンや画面に触れても
操作を受け付けないようにロックする機能です。
まとめ
パナソニックスチームオーブンレンジ【ビストロ1600】
の素晴らしい機能をご紹介しました。
13万円程の値段をレンジにかけるのに
少し抵抗がありましたが、トースター代が浮く+楽ができる
ということで、総合してプラス面が大きいと考え
購入することになりましたが、
今では購入して良かったと思っています!
購入して半年間使ってみて感じたデメリットは
水タンクの補充がめんどくさいってことくらいです💭
個人的に一番気に入ってる機能はスチームトーストです🍞
最近パン作りにハマっていて、
出来たてのパンのような仕上がりにできて
美味しく食べられて幸せです( *´꒳`*)੭"
ホームベーカリーも購入したのでそちらの
レビューものちのち書いていこうと思っています💁🏼♀️
2020年夏頃に新しいモデルの
【bistro NE-BS2700】が発売されています。
新しいモデルが発売されたことで
価格もやや下がった今こそ買い時なのかな🤔
生産終了となっているため、家電量販店では
取り扱いがなくなっているかもしれませんが
ネットであればまだ在庫があるみたいなので
気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
挨拶
最後までご覧頂きありがとうございます⋆⸜ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ⸝⋆
この記事の内容が少しでも為になったよー!
って方は★押してくれると励みになりますෆ͙⃛
こんな記事書いて欲しいー!
というのがあればコメントに書いて下さい!
フォローお待ちしてます!
ブログ村に参加中です♔.゚
ボタンを押してくれると嬉しいですʕ•̫͡•ʔ