こんにちは、いもむしねねですʕ•̫͡•ʔ
家の新築に伴い、家具・家電を買い直す人も多いと思います。
皆さん、家電を1円でも安く買いたいですよね。
我が家も少しでも安く出来るようにと
努力したことをまとめてみたので、皆さんの家電の買い替えに
少しでも参考になればと思います。
購入予定商品
今回わが家で買おうとしている商品は
・テレビ
SONY BRAVIA KJ-75X9500G 〔75インチ〕
・冷蔵庫
Panasonic NR-F655HPX-T〔アルベロダークブラウン〕
この2つの商品となります。
購入当時のネット販売金額
・テレビ
約37万円
・冷蔵庫
約26万円
ケーズ電気店頭販売価格
(2020年3月当時)
・テレビ
SONY BRAVIA KJ-75X9500G〔75インチ〕
【税込】41万7780円
・冷蔵庫
Panasonic NR-F655HPX-T〔アルベロダークブラウン〕
【税込】38万4780円
合計80万2560円
なかなかの金額ですね・・・
わが家はローンに家電等の金額は入れずに、
貯めていた貯蓄で払う事を決めていました。
ローンにすると金額が気になりにくいというのが理由です!
もちろん、家具や他の家電も買いたいので
予算は70万以下としていました。(テレビ+冷蔵庫)
他に買いたい物としては
ソファー・ダイニングテーブル・チェア・ベット2つ
防犯カメラ・TVボードなどなど
言い出せばキリありませんが、、
もちろんテレビの大きさを小さくするなどの
安く出来る方法は有ります。(75インチを65インチにするなど)
ですが、わが家は
大画面のテレビがいい!
買い貯めが多いから冷蔵庫は大きい物にしたい!
無理しなくて良いと思う部分でも
欲しい物に妥協はしたくない!
という訳の分からないスタンスをもっているので、
今回は少しでも安く欲しい物を手に入れる為に、
努力した実体験をご紹介しようと思います!!
値引きする為にやった事
(1)2月から3月の決算時期を狙った
(2)ケーズ電気・ヤマダ電気・ベスト電気の3社を競合させた
(理由:上記店舗が住んでいるところに近かった為)
(3)店舗の上司(店長クラス)の方と交渉
→正直なかなか難しいです。可能な限り行いました。
いざ、交渉
それでは、いよいよ本題へはいっていきます!
第一回
1回目の値引き交渉
1店舗目
まず、『新商品が安いケーズ電気〜🎶』
で同じみのケーズ電気で価格交渉をスタート!
(先程の店頭販売価格から)
・テレビ
SONY BRAVIA KJ-75X9500G 〔75インチ〕
【税込】41万7780円→38万円
値引額:約3万円
・冷蔵庫
Panasonic NR-F655HPX-T〔アルベロダークブラウン〕
【税込】38万4780円→33万円
値引額:約5万円
合計80万2560円→約71万円
さっそく、約9万円の値引き。
店頭販売価格がどんだけぼったくりか分かりますよね🤭
2店舗目
続いで、向かったのはベスト電気です。
もちろんケーズではこの値段にしてくれたとお伝えしました。
その結果!!
・テレビ
SONY bRAVIA KJ-75X9500G 〔75インチ〕
【税込】41万7780円→41万円
値引き額:7780円
・冷蔵庫
Panasonic NR-F655HPX-T 〔アルベロダークブラウン〕
【税込】38万4780円→29万円
値引き額:約9万円
合計80万2560円→約70万円
ベストではポイント制度がある為、
ポイント還元にて3万程しますとの事でした。
実質合計67万円
(還元されたポイントは、他の購入予定の家電に使う事が出来る。)
3店舗目
最後は業界最大手のヤマダ電気です。
・テレビ
SONY BRAVIA KJ-75X9500G 〔75インチ〕
【税込】41万7780円→39万円
値引き額:約2万円
・冷蔵庫
Panasonic NR-F655HPX-T〔アルベロダークブラウン〕
【税込】38万4780円→29万円
値引き額:約9万円
合計80万2560円→68万円
ヤマダもベスト同様、ポイント還元、、かと思いきや
ポイントをそのまま使用するとの事で
65万まで値引きされました。
しかし、これ以上の値引きは不可とお話を頂きました。
3社比較 現時点での金額
ケーズ:TV 38万 冷蔵庫 33万
ベスト:TV 41万 冷蔵庫 29万(ポイント還元:3万)
ヤマダ:TV 39万 冷蔵庫 29万(ポイント値引き:3万)
1位:ヤマダ電気🥇65万円
2位:ベスト電気🥈70万円 ポイント還元3万
3位:ケーズ電気🥉71万円
もう一度書きます。最初の店頭販売価格(ケーズデンキ)
約80万円です。すでに-15万円🤩
こんな値引きが凄いなら、これから値引きなしでは
家電が買えなくなりますね。笑
普通に売ってたら利益どれぐらいなんだろうか💭
2回目の値引き交渉
本題に戻りますね!もちろんこれで終わりではありません✧︎
もう一度店舗を巡る
もう一度、ベスト→ケーズの順に店舗を回ります。
--✂︎---ベストに到着--✂︎---
現在の金額(ヤマダ電気)を提示すると
SONY BRAVIA KJ-75X9500G 〔75インチ〕
【税込】41万7780円→38万円
値引き額:約3万円
Panasonic NR-F655HPX-T 〔アルベロダークブラウン〕
【税込】38万4780円→26万円
値引き額:約12万円
合計80万2560円→約64万円
更にポイント還元3万円
実質61万という結果に。
ベストもここでギブアップ(これ以上は厳しいとの事)
--✂︎---ケーズ電気--✂︎---
ケーズ店員にベストの提示金額を伝えると
さすがにこれ以上値引きは出来ませんとの事。
ケーズ電気にはポイント還元はないので
現金で61万とさせて頂きますとの回答。
最終結果
1位:ケーズ電気🥇 61万円
2位:ベスト電気🥈 64万円 ポイント還元3万
3位:ヤマダ電気🥉 65万円
価格.comの値段と比べてみて分かると思いますが
ネットより安いという結果になりました!
テレビ 約37万円+冷蔵庫 約26万円=約63万円
最終的結果
1回目のケーズ電気の提示価格71万円→61万円
店頭価格の80万2560円から61万円に。
予算の70万円を大幅に上回ることができて、ラッキー🍀
他の店舗で値引きしてもらったことにより、
店頭販売価格から10万の値引き交渉に成功!
結果、合計19万2560円の値引きとなりました。
まとめ
一日中車で電気屋を行ったり来たりしたので、
もの凄く大変でしたが、
十分に満足出来る結果となったので良かったです。
皆さんも時間に余裕があれば値段交渉してみて下さい。
10万円あれば他の電化製品を買うなり、
ちょっと良いお店にご飯を食べるなり色々出来ますね。
今回は私達の実体験をお話しました。
次に、家電を買い替える時にでも
挑戦してみてはいかがでしょうか。
なお、今回の大幅な値引きは大型家電ゆえの
大きな減額に繋がったのかな?と個人的に思っています。
ー実際購入したわが家の家電写真ー
・テレビ
・冷蔵庫
挨拶
最後までご覧頂きありがとうございます⋆⸜ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ⸝⋆
この記事の内容が少しでも為になったよー!
って方は★押してくれると励みになりますෆ͙⃛
こんな記事書いて欲しいー!
というのがあればコメントに書いて下さい!
フォローお待ちしてます!
ブログ村に参加中です♔.゚
ボタンを押してくれると嬉しいですʕ•̫͡•ʔ