|2020年12月8日 記事更新🐛|
こんにちは いもむしねねですʕ•̫͡•ʔ
この記事では
エコカラットを購入し、
ハイムとちょっぴりモメた……
いや、一方的に激怒した内容を
綴っていこうと思います!😂
エコカラット購入
インテリアの打ち合わせで
エコカラットのカタログの表紙を見て、
一目惚れしました。
一通り全ページを見て、更に意思は固まり
旦那に話すと旦那も同じものを気に入ってました。
その表紙というのがこれです↓
溢れ出る高級感に一瞬で心を奪われ、
絶対にこれがいい!
という硬い決意を持ちました。
きっと、周りの家具類がお洒落なので
余計そう見えたかもしれませんが、
自分の家のリビングかこんな感じになったら
素敵だろうなと思いました😌
4種類のカラーバリエーションがあり、
採用したのはチャコールという黒っぽい色です。
施工
内装工事が始まり、エコカラットが貼られるのを
今か今かと待ち望んでいましたが、
引渡しの日が迫っているのに
なかなか貼られないエコカラット。
ー引渡し10日前ー
まだかな〜?
ー引渡し4日前ー
まだなのーーーーーーー!?
駄々っ子みたいな喋り方に…なってしまいましたが、
心待ちにしていただけに早く貼られない事に
少しイラッと、してしまいました(;´Д`)
引渡しまでには貼られるのに
せっかちな性格が出ちゃいました💧
エコカラットは最後の最後に貼られるそうで、
引渡し日にやっと見ることができました✌🏻
真正面からの写真↓↓
カタログ程はなくても、それなりに高級感のある空間に
出来たのでとても満足しています🥰
さーて、ここで本題です!
タイトルの意味、分かりましたか?
『 エコカラットの誰も気づかない問題点』
〈 エコカラットのイメージ図面 〉
〈 実物に貼られているエコカラット 〉
縦8個、横6個のエコカラットが貼られており、
全部で46個ありました。
と思っていたら、、、
なんと1番下のメモリーも
数えなければいけないようで、
46に一列分の数を換算して計算すると、
46+6で52個ついてることになります。
*わが家のエコカラットの見積もり金額は
こちらの記事でお読み下さい↓↓↓
〈 エコカラット購入の見積もり書 〉
9箱と書かれています。カタログを見てみると、、
カタログ上の記載では1箱、7枚入りとのこと。
購入した個数は9箱なのでカタログ表記によれば、
7(枚)×9(箱)=63
63(枚)買ってることになります。
実際に貼られているエコカラットは52枚
(テレビ掛けの空白部分を入れての計算)
購入数 − 貼られている数
63 − 52 =11
あれ……、11枚どこいった!?
余ったら教えて下さいと言っていたのに
何も言われなかったので、
てっきり使いきったのかと思ってました。
別の日にて、
エコカラットって余ってませんでしたか?
とお聞きしました。
不安は隠せませんでしたが、何かの手違いで
連絡が行き渡ってないだけなんだと思い、
急がせるようなことはしませんでした。
ところが……1ヶ月後の5月某日。
他の箇所の修復工事で来ていた現場監督さんに
倉庫に余っていましたと
伝えられ、渡されたと旦那が言ってました…↓
まるまる1箱受け取りましたが、
使いみちもないので旦那は
返金は可能ですか?
と聞いたところ、
それはちょっと無理です…
と言われたそう。
あとからこのやり取りを聞いた私は
イライラが止まりませんでした😡
怒りポイントは3点。
対応の遅さ
なぜ持ってくるだけで1ヶ月かかった?
管理問題
倉庫に余ってありましたって何?
仮にも私達が購入した部品の余りなのに
一言もなしに、ずっと倉庫に放ってあったって…
管理どうなってんの?💢
返金問題
返金無理って、イメージ図より多く
発注のし過ぎだから余らしてんじゃないの?
こっちの責任でもないのになぜ返金出来ないわけ?
はぁー?💢
とまあ、こんな感じで納得出来なかったので
直接偉いの方とお話しました。
正確に言えば電話で文句を言いまくったとも言えます🤭
上司さん関係ないのに巻き込んでごめんなさい💦
今までの経験上、手に負えなくなったら上の方と話す
と話が早いので1番の得策だと心得てます👌🏻
ーお伝えした要件ー
1〉対応が、遅すぎる。
2〉未開封の箱を一言もなしに
倉庫に放っておくのは酷すぎる。
3〉なぜ発注が多すぎるのに返金に応じて
もらえないのか意味不明すぎる。
ー返ってきた回答ー
1〉対応に関しては申し訳けないと謝罪されました。
3〉発注に関しては、ハイムはLIXIL側に発注を掛ける時
に図面を送るのみ。その図面をもとにLIXILは
15%多めに発注をするのだそうです。
今回の件で迷惑と不信感を与えたので返金には応じます
とのことでした。
最後に
今回のエコカラット事件では
ハイムの初動対応には不満しかありませんが、
謝罪もしてもらったので
今は納得の行く形で話を進めています。
私達に指摘されるまでエコカラットの件に関して
今まで話題に上がったことがないため、
発注状況を理解出来てなかったそうです。
どこの住宅もこのような案件なのかな〜
と疑問に思い、この件を載せることにしました。
エコカラットの関連記事はこちらです↓
挨拶
最後までご覧頂きありがとうございます⋆⸜ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ⸝⋆
この記事の内容が少しでも為になったよー!
って方は★押してくれると励みになりますෆ͙⃛
こんな記事書いて欲しいー!
というのがあればコメントに書いて下さい!
フォローお待ちしてます!