こんにちは いもむしねねですʕ•̫͡•ʔ
この記事はこちらの後半となります↓
退去時
退去時に退去費用を抑えるためにご自身でできる事や、
注意点などを場所事で個別にご紹介!
壁の補修
〈 小さな穴 〉
先程でもご紹介しましたが、画鋲穴は特約がない限り
家主の負担となります。
ですが、一箇所に集中していて、目立つ場合や
少し気になる場合は
補修をしておくと安心だと思います。
補修キットはホームセンターなどでも購入できますし、
画鋲穴補修キットと検索すれば通販の商品などが
ヒットするので、クチコミや仕上がりなども知れます。
ハウスケアボックスに入っていたものですが、
3本セットで600円程のお手軽な値段ですし、
なにより、臭いが少ない水性タイプ・
有害物質を含まない商品なので安心して使えます✨
Amazonでクチコミでの評判も良く、
仕上がりの写真も掲載されているので
気になる方はご覧になってみて下さい↓
〈 傷・めくれ 〉
壁紙の傷やめくれは借主の負担となります。
そのため、補修をご自身でやする方がいるようですが、
壁紙補修は素人とプロでは
仕上がりに大きな差が出がち…
めくれが大きい場合などは
自分で補修することはおすすめしません💦
失敗してしまい、かえって更に負担金額が増えてしまう可能性があるかも🥺
めくれが小さく、破片が残っている場合などであれば、
壁紙用ボンドなどで、
目立たなくすることは可能だと思います。
床の補修
床に目立つ傷の補修する場合も壁紙と同じく、
補修キットがホームセンターや
通販などで簡単に購入できます。
オススメの補修キット↓
・キズ職人
ただ、補修にはそれ相応のスキルが必要になります。
普段からDIYが好き!だという人ならば、
チャレンジしてみるのもいいかもしれませんが、
素人がなんの知識も無しにやってしまうと
かえって悪化する可能性もあります。
ホームセンターで補修キットを購入される場合であれば
店員さんにオススメの補修キットと
詳しい使い方を教えてもらうのも手です。
補修する箇所の写真を見せながら聞くと、店員さんもアドバイスしやすいハズ!
補足
ちなみに、原状回復ガイドラインにも
記載されている内容ですが、
壁紙・フローリング・カーペット・畳床などは
経年劣化するものと認められ、
6年での価値は1円となるのです。
この事実を知っている知らないで
敷金のお金が多く戻ってくる可能性が高くなります。
そして、わが家の事例ではありますが、
備え付けでないエアコンをそのままにしていて、
2・3万円の取り外し費用が発生しました、、🤭
なので、退去直前で急いで知り合いの業者さんに
エアコンの取り外しを依頼し、
1万円程で済みました👍🏻
処分にもお金が掛かるので当然のことなんですが、そこまでのことに気が回らず、退去時にバタバタしたので大変なでした💦
清掃
退去費用を少しでも減らすポイントとして
とれる汚れはきちんと掃除をしておくことです。
そのためにも、日頃からのお手入れが
大事になってきます。
退去時に掃除しておくべき場所の掃除方法を
まとめてみたので、気になる方はこちらをどうぞ↓
退去時の掃除って必要?退去費用を抑える為のコツ
後日公開!
契約時の注意点
重要事項説明や契約書は文字が多く、
聞きなれない不動産用語に、
読むのが面倒…という気分になってしまいますよね。
てすが、そのまま
借り手に不利な条件になっている契約書に
サインしてしまえば、
のちのちトラブルの元になりえます。
最低限チェックしなければならない点として、
敷金返還に関わる特約がどうなっているのか
という部分です。
敷金返還などその他の条件で不利にならないように、
賃貸契約書、重要事項説明書の後ろの方に
記載されている特約条項の欄が
✔納得できる内容なのか
✔借主に不利な特約がついてないか
を必ず確認することをオススメします。
わが家の退去費用
旦那は室内でタバコを吸っていたので
壁が黄色くなっており、心配でしたが、
結婚前から旦那が10年間近く住んでいた為、
補足部分でもご紹介した内容のように、
壁紙が経年劣化と認められて
引越しでの物の運搬中に破損させた
洗濯機の取り付け部分の部品代と
後付けクーラーの撤去費用(知り合い業者さん)
の2点で合わせて、約1万円で済みました!
まとめ
冒頭でもお話しましたが、
トラブルの多い退去費用問題。
残念なことに、知識がないだろうと踏んだ相手に
大金を騙しとろうとする人が多くいる現状……。
そうした被害に合わない為にも
知識を身につけ、悪徳業者から身を守りましょう。
これは、負担になるのかな?という疑問が湧いたら
原状回復ガイドラインを読むことをオススメします。
もし、原状回復ガイドラインを読んでも
理解出来なければ、ネットに頼りましょう👍🏻
分かりやすく、詳細に書かれている記事が
多く出回っているので参考になりますよ。
挨拶
最後までご覧頂きありがとうございます⋆⸜ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ⸝⋆
この記事の内容が少しでも為になったよー!
って方は★押してくれると励みになりますෆ͙⃛
こんな記事書いて欲しいー!
というのがあればコメントに書いて下さい!
いもむしねね (@imomusinene) | Twitter
フォローお待ちしてます!
ブログ村に参加中です♔.゚
ボタンを押してくれると嬉しいですʕ•̫͡•ʔ